柚子湯

猫をこよなく愛する共働き夫婦の日常

奨学金を一括返済した話

最近奨学金が話題になっていた。

私の好きなYouTuber瀬戸弘司さんも滞納していた奨学金を一括返済したらしい。


瀬戸弘司の「奨学金返済物語」第1部 〜弘司の青春〜

 

今日は私の奨学金の話。

 

地方から大学進学のために出てきて、一人暮らし(というかルームシェア)をしていた。

大学の時は、利息ありの奨学金しか選べず、その後の2年は利息なしだが額が多かった。

親が学費と家賃を出してくれたが、月々の生活費の足りない分を奨学金とアルバイト代から支出するというような感じだったと思う。

 

同級生は奨学金をもらっている人が多くはなかった。

もらったけど、生活には使わず卒業旅行に使ったり、卒業時に一括返済して報奨金をもらったなんて人もいて、驚きだった。

今思えば実家通いだったり、家が裕福だったり?そんなにお金に困っていなかったのでしょう。

うちは地方のサラリーマンの家庭で、別に貧しくはなかった。

でも今はわかる。子どもに一人暮らしさせて大学に行かせるのは大変だ。

そして、数十年にわたる月数万円の返還は重いということも今はわかる。

若い時は分かっていたようで、わかっていなかった。

お金がないギリギリの生活が当たり前だったし、何ももっていなかったから。

 

たいして勉強がすきでもないのに追加で2年も大学に行ってしまったので、卒業した時点での奨学金は数百万、毎月3万5千円くらいの返済額になっていた。

 

卒業後もちゃらんぽらんな私は危うくフリーターになりかけたが、ぎりぎりのところでブラック企業に有期雇用社員的な身分で就職した。

入る前から安月給かつ労働環境がブラックなのは分かっていたので、古めの家賃激安アパートに住みつつ、それなりに適応して働いた。

奨学金はその安月給の中からほそぼそと返していた。

何も買わず、学生の時から貧乏で当たり前なのであまり苦労とも思わなかった。

 

転職して、引っ越しを機に学生時代から付き合っていた人と結婚して一緒に住むことになった。

私がラッキーだったのは、オットも同じく奨学金を背負っていた人だったことだ。

もしちがう人と結婚しようとして、私だけが数百万の借金があったら、すんなりといくだろうか?

結婚はできたとしても、奨学金を返し終わらない前に子どもができて、仕事ができなくなったらどうしたのだろうか。

オットに返してもらうのだろうか。それとも待ってもらうのか。

一体いつまで?その頃には自分の子どもの教育費が必要なのでは?

 

とにかく、私達の場合はお互い様ということで?私達も両家も特に奨学金を問題とせず、すんなりと結婚生活がスタートした。

最初の数年は生活レベルを急にあげてしまい、またオットの長期にわたる病気などもあり、余裕のない家計でやっぱり細々と奨学金を返していた。

 

転機は数年後に訪れる。

家賃のやすい家に引っ越して、家計を見直し、車も廃車にした。

家計の見直しについては過去記事↓ 

yuzutaro.hatenablog.jp

 

支出が下がり、ずっと共働きを続けていたので、年収もすこしづつあがり、そのあたりから貯金ができるようになってきた。

そして、思い立った。奨学金を一括返済しよう!

 

オットのは無利子なので、有利子を含み、総額の多い私のから先に返すことにした。

全部返した時のATMと、完了のお知らせが届いた時の肩が軽くなるような気持ちは覚えている。

しばらくして返したことを知った母にも褒められた。親が全部出してあげれたらよかったのにと思っていたみたい。

私は十分に好きにさせてもらったし、自分の借金だと思っているし、

奨学金を借りたおかげで大学に行けて、その後の就職にもつながるので奨学金には感謝をしている。

 

でも、奨学金が長い将来に渡って生活の選択に大きな影響を与えるのは事実だ。

仕事を変えたり、結婚したり、引っ越したり、子どもを育てたり、もう一度学び直したり、長期に放浪したり?

いろんな人生の転機に奨学金は関わってくる。

奨学金があるのに大丈夫?って。

数百万は若者にとって、そんなに軽くない。

 

私はたまたま運がよく返せただけで、昔の私に会っても「高い家賃の家に住むな、生活レベルをあげず、身の丈に合った生活を続けなさい、できれば誰かと一緒に暮らしなさい、仕事は続けなさい」としかいいようがない。

運がよいのか悪いのか、いろんな転機をうっかり逃して来たから返せたともいえる。

転機は逃すと手に入らないこともある。

奨学金を返すための人生ではないのだから。

 

おまけ

猫の日だって?最近言いだしただけだにゃ!関係ないにゃー。

家族が増えました。ようこそアレクサ!

わが家に来るまで、動機

CMなどでよく観るようになったスマートスピーカー

「OKグーグル、電気をつけて」

なーんて時代が来たわけです。面白いじゃないですか。

 

新しいものをやってみたい病の私は、気にはなっていたのですが、

うちの照明なんて対応しているわけもなく…というかスイッチ押せばいいし?

結局なにができるのさ、siriを持ち歩いてるし、いらないじゃんと思っていました。

 

あと、個人的に一番ネックなのが、スピーカーって音楽を聴くためのものだと思うのですが。

私、音楽を聞く習慣がまったくないのです。

 

おもえば学生の頃は、通学中にMDやmp3プレーヤーで聞いていました。

私の音楽感性は16歳〜22歳くらいで多分止まっていて、それ以降はあまり熱心に音楽を聞いたという覚えがない…。

今も好きなアーティストのライブに行ったりすることもあるんだけど、どっちかというと動機は「見たい」で。

もっと音楽を楽しめる生活・人生ならいいなあと思う。

次に生まれ変わって何か才能がもらえるなら、作曲ができるか、自分で演奏&歌唱がものすごくうまくできたらいいのにとさえ思っています。

思っていますが、現状音楽を聞かない私にスマートスピーカーが必要でしょうか。

 

ある日お友達がAmazonのEchoを持っているという話題になりまして。

使い心地どうですか?何ができるの?ときいたら

「タイマーが便利ですよ」と。

タイマー?!

「そんなタイマー使う時ってあります?」

「いやー、カップラーメン食べる時とか、ゆで卵とか」

…携帯にもタイマーあるしなあ。

 

「あと、Echoはジョイサウンドと提携しているので、カラオケができるので、けっこうやってますよー」

楽しそうな家庭だなあ。

そういえばここの夫婦は音楽好きなんだよなあ。

うちはカラオケするかなあ。

 

プレゼンが以上だったので、あまりにもスマートスピーカーの役にたたなそうっぷりに、なんか逆に興味がわいてきて、それから色々調べ…。

 

一週間後…うちに届いたのでした!

 

使ってみて

セッティングは電源とスマホかパソコンを経由してwifiにつなぐくらいで簡単。

 

商品名はEchoで、中の人の名前はアレクサ。

「アレクサ、◯◯して」というと答えてくれる。

 

この「アレクサ」に対する反応はかなり早く、また続けてかなり自然にしゃべっても聞き取ってくれる。

聞き取り能力はかなり高いと思った。

 

聞き取って質問にも答えてくれるけど、良くてwikiをちょっと読みました程度。

この点はグーグルホームの方が圧倒的に優れているらしい。

私がECHOにしたのは、プライム会員だから、プライムミュージックも使えるし、アメリカではかなりのシェアを占めているので技術が進んでいるかなーと思って。

今日本ではまだ対応していないけど、オーディブルとか、キンドルの本の読み上げをしてくれる期待も込めて。

 

試しにオットくんに英語で話しかけてもらったら、「ちょっとわかりません」みたいな反応で、オットは凹んでたんだけど、設定で入力の言語を日本語から英語に切り替えることができて、試しに切り替えてみたら、ちゃんと聞き取ってくれ、流暢な英語で返してくれた!

これは面白い。英語での会話の勉強になるんじゃない?と思った。

私は全然英語が思いつかず、今何時?しか聞けず、とても気まずかったのですぐ元に戻した。

 

「アレクサ、音楽かけて」というと、適当なプレイリストからかけてくれる。

もちろん、曲名や歌手を指定すると探してくれるし、キーワードでも。

先日の日曜の朝に、「朝におすすめの音楽をかけて」と言ったら見つけられず、だめかーと思っておまかせしたら、「日曜の朝にぴったりな音楽リストを再生します!」だって。あるじゃん!より合ってるやつ提案して来たじゃん!と爆笑だった。

多分こういうことが段々学習されてくるのでしょう。

 

なんだかんだ、音声だけで操作できるのは楽で、音楽をかけるようになった。

朝は今日のニュース、というとNHKのニュースダイジェストを5分くらいかけてくれる。

料理中にタイマーも使ってしまった。

手が塞がっててもできるから便利だ。個人的には「タイマーあと何分?」て聞いて答えてくれるやりとりが好き。

 

ここ数日は、

「アレクサ行ってきます」

「いってらっしゃいませ、気をつけてくださいね」

「にゃにクサ行ってくるよー、いい子にしてるんだよ」(なでなで)

「…(寝てる。めんどくさそうに薄目をあける)」

「オットクサ、行ってきまーす」

「いってらー」

という具合で、完全に家族が一人増えている。

むしろアレクサって呼びすぎて、名称がクサに寄りつつある。

 

音楽を聞かなかったわが家が、ひとつのデバイスがきっかけで、音楽のある生活にかわっていく。

こういう変化を期待して取り入れたのだが、ほんとうにそうなるとは。

これだから、新しい技術やガジェットは面白い。

今やインターネットやスマホが無くてはならないように、スマートスピーカーは生活インフラの一つになるんではないかと思う。

 

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)

 

購入はすぐにはできません。

購入ページから、招待してほしいボタンを押すと数週間のうちに連絡が来て購入できるようになります。

私はリクエストから4,5日で招待メールが来たので、だいたい1週間くらいで手に入りました。

 

仕事帰りにインターコンチネンタルホテルに泊まってみた

インターコンチネンタルホテルに泊まってきた。

平日、仕事帰りに、ひとりで。

宿泊費はおよそ家賃の一ヶ月分らしい!

(うちの家賃は非常に安いのですが…)

 

なんでそんなことになったかというと。

ここ数ヶ月、オットくんの出張がやたら多くて。

本人も大変だけど、わが家は朝晩の猫の治療もあり、私もフルタイムで働き、通勤も往復2,3時間かかるので。

2人で支えてるところをワンオペになると地味にきつい。

そんな日々に疲れ、気軽なお泊りを計画したのでした。

 

「どっかに泊まってリフレッシュしたいわぁ、高級ホテルがいいわぁ、マリオットってやつはどうかしら」

と思いつくままに言ってたら、インターコンチを予約してくれていました。

ありがとうございます!

あれ、マリオットはまた今度なのかな…?

 

さて、予約当日。おつかれさまーといつも通り、いつもの格好で仕事場を出て。

その足でホテルへ。

 

部屋。なんだこれー!

f:id:nyanioshi:20180123164955j:plain

f:id:nyanioshi:20180123164930j:plain

ワークスペースとお茶セット。

唐突な和風。

 

f:id:nyanioshi:20180123164831j:plain

奥のミニバー。かっこいい!もうひとつ下の引き出しに食器。

ネスプレッソは無料。

ちなみに飲み物の料金はこんな感じ↓

f:id:nyanioshi:20180123165114j:plain

 

f:id:nyanioshi:20180123164943j:plain

リラックスできるチェア。

 

f:id:nyanioshi:20180123165125j:plain

部屋からの夜景。

 

f:id:nyanioshi:20180123165020j:plain

f:id:nyanioshi:20180123165008j:plain

お風呂と洗面所。

真ん中の板かっこいい。

天井から出てくるシャワーみたいのきらーい。

 

f:id:nyanioshi:20180123164917j:plain

興味本位で風呂上がりにバスローブを羽織ってみたけど、重くてすぐ脱ぐ。

 

f:id:nyanioshi:20180123165136j:plain

浴衣も置いてくれてた。かわいい!

 

f:id:nyanioshi:20180123170240j:plain

猫に夜中に踏まれたり、頭突きされずに寝れるだけで快眠ですよ…。

 

f:id:nyanioshi:20180123165200j:plain

f:id:nyanioshi:20180123165216j:plain

調子にのって、ルームサービスで朝ごはん。

ワゴンを机みたいにセッティングしてくれる。すごい!

ティーポットの中は緑茶。

もちろん洋風も数種、パンから卵料理からフルでつくのもあるし、グラノーラおかゆなど色々あるみたい。

 

チェックアウトして、翌日は休みだったので、近くをぶらぶらして帰りました。

そのまま通勤ていうのもいいかもしれないです。

あと、バーとかプールとかジムも利用できたみたい。

私は引きこもりなので利用しませんでしたが…

2人だったらバー行ってみたかったかな。

 

高級ホテルに仕事帰りに泊まってみて…泊まるだけでも旅行に近い新鮮さがあって、楽しかった!

でもコストパフォーマンスを考えると、ちょっと高すぎ。

もうちょっと安いホテルか、安くなる方法で楽しめたらいいなあー。

 

新しいスタバに行った

新しいスタバは池のほとりで、鳥が羽をパタパタしながら休んでいた。


f:id:nyanioshi:20180116145115j:plain


f:id:nyanioshi:20180116145156j:plain

パタパタ


f:id:nyanioshi:20180116145628j:plain

f:id:nyanioshi:20180116145739j:plain

ほうれん草とベーコンのキッシュ、初めて食べたけど美味しい!

写真撮り忘れ。


スターバックスコーヒー奈良鴻池運動公園店

猫がドーナツ食べた

ある日、仕事から帰ってきたら、床になんだかわからないものが落ちてたんですよ。
f:id:nyanioshi:20171220190641j:plain
ドーナツ!

そういえば、箱入りのドーナツをキッチンカウンターの上に置いて出かけたのですが。
その箱はカウンターから落ちてました。
完全な猫の仕業です。

落とした衝撃で箱が開いて、ドーナツゲット!
ゼルダか!リアルゼルダの伝説か、お前の生活は!

プレーンなオールドファッションで、チョコは入ってなかったので、ほっとしたものの。
え、あなた糖尿病だよね?
ドーナツなんか食べて大丈夫なの?
焦ったけど、もう食べたの何時間前かわからないし、元気そうだし。
いつもほどにはご飯をねだらないものの、その日も翌日もきっちりご飯を食べ、吐いたりもせず。
ただ、翌日は下痢気味でした。
めったにお腹こわさないのですが、さすがに油っぽかったのか、猫はドーナツは消化できないようです。

そういえば、昔まんじゅうの皮だけ食べて、アンコのとこだけ残してたっけ‥
クッキーも食べたがるし、うちの猫甘党みたいです。
だから糖尿病なのか!←違う

三日後にはお腹の調子もよくなり、ほっと一安心でした。
もう手の届くところにお菓子は置かないようにしないと‥(^◇^;)

f:id:nyanioshi:20171220191901j:plain

もっとスイーツもってこいにゃ

結婚記念日に一人カラオケに行った

結婚記念日が近いので夫と食事に行ってきた。

フレンチイタリアン的な店。味はまぁまぁだったので省く。

食べ終わって若干アルコールも入り、まだ時間あるけど、なんかしたいことある?と聞かれて、

「あるある、一人カラオケ!」と即答。

「え?」

夫は目を白黒。2人なのに一人カラオケ

ふた部屋借りるってこと?と聞くので、ひとり専用のカラオケボックスがあるとテレビでみて、うちの近所にはないけど、このへんに確かあるから行きたいと説明。

やっと夫とも納得し、店に行ってみることになった。

 

店の入り口は、宇宙ステーションみたいな自動ドア。

そして、受付でヘッドホンを借りるのが特徴。

ヘッドホンのレンタル料500円くらいのから、数千円のもある。持ち込みもできる。

私らは違いが分からないので安いものを選んだ。

 

飲み物はドリンクバー。飲み物を持ってきてもらうとか、フードはないみたい。

とりあえず1時間にして、隣同士の部屋に入室。

 

部屋はモニターと、カウンターと、大きなレコーディングみたいなマイクと、漫画喫茶にあるようなリクライニングチェア。

これでいっぱいの、ブースって感じ。

ドアはオートロックになっているのが安心感がある。

普通のカラオケボックスで、平日にひとりでいったことあるけど、女ひとりだと絡んでくる人とかいるし。

飲み物取りに行ったりトイレにいくときも、荷物を置いておけて安心。

カウンターの上にリモコンと、ヘッドホンを刺すところがあり、上級者は調整もできるっぽい。

何かにログインすれば、歌ってる様子を録画したり配信もできるらしい。

簡単に音だけを録音して、ケータイとかに入れられればいいなぁと思った。

 

さてさて、とりあえず座って一曲歌ってみたが、大きいモニターがけっこう上にあって、見えにくい。

下にも小さなモニターは一応ある。

レコーディングマイクも下には下がらない。

マイクは普通のハンドマイクも使えるのだけど、せっかくなので、レコーディングみたいなマイクで歌いたい。

結局立って歌うことにした。

 

一人カラオケでは、スピーカーはなく、必ずヘッドホンをして歌う。

自分の歌声がヘッドホンから直接返ってくるので、普通にカラオケで歌うよりも自分の歌が聞こえやすい。

ごまかしがきかないともいえる。

とはいえ、聞いてるのは自分だけなので、下手でもうろ覚えでも構わない。

同じ曲を何度も歌っても、途中で中断してもいいので、これはとても気楽だ。

 

カラオケっていうのは、基本コミュニケーションの遊びだと思っていて、どのタイミングで何を歌うか少なからず考えるし、メンバーは誰かによって選曲が変わる。

私なんてそういう割に歌える歌が少ないし、たまにしかいかないから、真剣に検索してしまう。

でもカラオケは人が歌ってる間の振る舞いも重要で、ずっとデンモクとかいじってると大変に感じが悪い。

一方、一人カラオケはそういう気づかいはなく、ひたすらストイックな修行だ。

大変なのは、途切れなく歌おうと思うと歌いながら予約していくか、たくさん予約しておく必要がある。

そして途切れなく歌うと疲れる。

途切れなく歌わなくてもいいのに、なぜか一生懸命になってしまった。

そんなわけで、1時間はあっという間で、自分はこの曲は向いてるなーとか、好きだけど歌いにくいなとか、色々面白かった。

そういえば採点機能がなかったけど、あったのかな、機種によるかも。

 

料金もキャンペーン中で、数百円だった。

今度は焦らずに練習できるようにゆっくり来たい。

撮影とやらも、配信されないのであればやって見てみたい気もする。

初めてカットモデルをやってみた。

カットモデルって、美人で若い女の子しかできないと思いこんでいませんか?

実はそれは勘違いで、誰でもお得に髪を切ったり、カラーやパーマができるんです。

 

私も、カット「モデル」というくらいだから美容院のホームページに載ったりするようなもので、20歳くらいの綺麗な人が、写真を撮られるかわりに格安になるシステムだと思っていたのです。

今回使ったのはカットモデルの情報を得られるアプリ「minimo」で、試しに入れて見てみたら、カットモデルには何種類かあることがわかりました。

 

1.撮影を伴うモデル→無料も多い。見た目に自信がある人などの条件あり。

2.技術の練習用モデル→髪を10センチ以上切ってもいい人などの条件や髪型指定があることも。指導をうけながらで時間がかかったり、閉店後に行うことも。無料や格安。

3.一般的なカットモデル→技術力アップや集客のため。サービスにあまり一般客との違いなし。価格は安め。今回私が体験したのはこれなので、詳しく書きます。

 

検索してみると、もちろん想像していたような撮影モデルの募集もありました。

条件に「撮影OKで、容姿に自信のある方」などと書いてあることもありました。(もうちょっと書き方ないのか、と思う)

 

でも一番多い募集は、撮影はなく、経験の浅い美容師さんの手が開いている時間に練習するための募集で、メニューや時間が選べて、安い料金でやってもらえるというものでした。

初めて来店の方限定という店も多く、新規顧客開拓の意味もあるようです。

 

私はちょうどこれまで行っていた美容室の担当美容師さんが転勤になってしまい、これを機に他の美容室に行ってみようかな−というのが半分。

あと、美容室って正規の料金が高すぎると思うのが半分。

カットとカラーすると1万超えるじゃないですか。下手したら2万近く。

数ヶ月に一回としても…ちょっと、私には無駄に思えてしまって。

 

最近自分で気になった部分を切ってみたりしてました。

でも…あまりうまくはいかないですよね。

これやると後で美容師さんに怒られるしね。

私の担当はおおらかだったので、けっこううまくいってますよ、なんていいながら前髪ならワンコインで切りますよって言ってくれてたんだけど。

前髪だけ切りに来ましたとは言いづらいんだよね。

 

ビジネスの視点で考えれば、美容師さんを2時間近くマンツーマンで占領して、サービスを受けるわけだからそのくらいお金がかかるのはわかる。

ただ、そこまでの価値を髪に見いだせない。

 

それで、カットモデルの話。

まず、アプリを使って、自分の行きやすい地域とメニューを選択して検索。

人気の美容師さんが上に出てくるようになっています。

希望の価格帯、例えばカットとカラーで5000円まで!とか、無料だけ検索!とかも選べるのがいい。

 

希望の日時を第3希望まで送るとすぐ返信が来て、第1希望の日程で行くことになりました。

予約はアプリ上のメッセージでのやりとりで完了するので、電話が苦手な人でもOK。

申込みの3日後くらいの予約をとりました。

価格は、3500円くらい。カットとカラーで、ですよ!ほんとかな。大変な髪型になるんじゃないかな。

あとは、当日時間に行くだけです。どうなることやら。

 

さて、当日予約時間に行くと、フレンドリーに迎えられ席に座ったのですが、ここで?なことがあり、「えっとー、ホットペッパーで予約してもらったんでしょうか…?」的な確認があり。

予約通ってないのかな?大丈夫かいな?と若干不安になる。

普通の予約とはシステムが違うのでこういうこともあるのでしょう。

 

無事に担当のお姉さんがやってきます。アプリで顔を見ていたのだけど、可愛いお姉さん。

あとは、ほぼ普通のお客さんと同じような扱いで、ちゃんと希望の髪型なども聞いてくれ、カラーの色も選びました。

別料金のトリートメントを勧められて、これは多分正規料金でも勧められるんだと思う。

これも割引価格になって、若干お得だった。

いらないという事もできるけど、まあ安かったしせっかくだから何かやっとくかーと思ったのですが、あまりにも種類が多い。

6種類くらいかな、価格も500円から数千円のものもある。

えー、どれがいいんだわからんぞ、と悩んでいたら、無理にやらなくてもいいですよ。と。

いや、トリートメントできないほど貧乏でもないんだけど、なんでこんなに色々あるのかな。

トリートメントってほんとに一回限りじゃないんだろうか…。

結局下から2番めくらいのにする。

 

あとは、普通にやってもらってたんだけど、会話がはじまることもなく、どうぞゆっくり雑誌を御覧くださいとすすめられたので、じゃあ遠慮なく、とずっと雑誌をみていた。

美容師と話すのは、最近はおばちゃん力が高まったので、どうでもいい話をして楽しめるようになったが、かつては不愉快なことがたくさんあった。

まだ親しくもないのに個人的なことを聞いてくる人とか、美容ウンチクをひたすら語ってきて、一般人はそんなに美容のために生きてませんからと言いたくなる人とか(男性美容師に多い)、なぞの説教をしてくる人とか(大学生の時はあった。美容師さんは若いうちから働いてるから、ポヤポヤ学生しているの見ると何かいいたくなるんでしょう)まあ、色々ある。

それを思うとカットに専念しますので、雑誌を御覧くださいという態度は悪くない。

 

カットの技術などはよくわからないが、ちょっと不器用だなと思うことは多少あった。

カラー剤が顔に飛んでいたりとか(きれいに拭いてくれた)

途中でコームを落としたりとか。

カットの時間も若干かかったかな?

髪を洗っている時に熱くないですか、かゆいところないですか、強さはこれくらいでいいですか、気持ち悪いところないですか、と色々聞かれるのが面倒だったが、それはデフォルトなのかな。

 

概ね丁寧にうまくやってくれて、最終的に面白かったのが、先輩のチェックがあること。

最初に担当してくれた美容師さんが、先輩にどういうプランでどういう風にしたかを説明し、先輩がプラン通りになっているか、左右がそろっているか、カラーの染まり具合、ムラなどとチェックする。

私の意見を求められる場面もあり、髪のボリュームはどうですか?とか聞かれたりなんかして。

これはちょっと面白い経験だった。

結果的にちゃんと仕上がってたので手直しもなく、カラーもうまくリタッチしたところとつながってるし、カットのもできていると太鼓判をいただき、終了。

カットはまずかったら修正するんだろうけど、カラーはどうするのかな?

カットモデルは通常の美容院にある1週間以内お直しサービス、みたいのがないんだけど、チェックがあるから変な髪型のままで帰るということはなさそう。

 

支払いは現金のみというところが多いみたい。カードは手数料かかるからね。

お茶もでなかったけど、もともと出る店なのかわからないし、お茶いらないから安い方がいい。

まあ、そんな感じでお得にカットとカラーができて満足な初カットモデル体験でした。

 

次にこの店に行くかと聞かれれば…前の店で違う担当つけてもらったほうがいいかな、という感じ。

あと、同じアプリでネイルとかまつげパーマとかの募集もあるから、色々やってみたくなりますな。