柚子湯

猫をこよなく愛する共働き夫婦の日常

猫に錠剤を飲ませる方法

先日の記事で、猫の咳がひどくなって、錠剤が処方されたということを書いた。

 

yuzutaro.hatenablog.jp

 

無事に治ったのも、薬をあの手この手で飲ませたことが功を奏したのかもしれない。

ということで、どんな手を使って飲ませたかを書く。

 

まず、うちの猫の特徴

・飲み薬飲んだこと無い

カリカリしか食べない

・大人しく口を開けさせたりしない

・触ったりなでたりはできる

・わりと神経質

 

実は猫の投薬にトラウマがあって、ケトアシドーシスだった時に、吐き気を改善する薬だったかな?処方されて飲ませたけど、口に入れた瞬間にオエってなって、激しく吐いて苦しませたことがあって。

そりゃー、吐き気があるのに飲み薬なんてむりだよな、でも飲ませなかったら他にその時は手がないと思ってたから、絶望的な気分だったのだ。

あれは悪いことをした。

でも、それは特殊な状況であって、基本猫はあんまりオエってならないみたい。

指をしゃぶる癖があって、すごい奥まで吸い込むし。

だから安心してトライしましょう。

 

まず、色々動画やホームーページで飲ませ方を予習した。

 

一番簡単なのは、ご飯に混ぜたり食べ物に包んで食べさせる方法。

猫によっては錠剤だけでもぺろっと飲んでしまったり。

猫は基本丸呑みなので。カリカリ言ってるのはフリだとわが家では言ってます。

吐いたときだいたい粒のままだし。

 

それから、正攻法としては

上を向かせて、口を開けさせて、錠剤を入れて、口を閉じて飲み込むまでキープ、少し水を飲ませるというもの。

 

やってみた。

ご飯に混ぜ作戦。うちはカリカリしか食べないので、カリカリ皿にいれておいたら、初日は食べた。わーい。

でも薬だけ残っているときもあり、いつ食べるかわからないのであまりよくない。

一回でバレた感あり。

 

次に、中に空洞があるカリカリ「シーバ」に割った錠剤を詰めて食べさせる。

かなり面倒。しかも最初はよかったけどバレた。(噛んだのか、匂いなのか)

シーバ自体は気に入ったみたい。普段糖尿病食ばっかりだからねえ。

けっこう、匂い嗅いだだけで食べないものが多いのでこれは良かった。

みんな大好きちゅーるもうちの猫は食べない。

多分、ベタベタしてるもの、匂いの強いもの全般が嫌い。

 

仕方ないので正攻法での投薬を私とオットがそれぞれ挑戦したが、四苦八苦の大暴れ。

困り果ててもう一度調べていると、結局飼い主が熟練するしかないらしい。

 

熟練…そんなまさか。

でも色々あって、結局正解は熟練だった。

ただ、私なりに開発したコツがあって、うまく飲ませられるようになった。

 

その方法は…

・張り切って押さえつけず、おやつだよーって感じでさり気なく向かい合って座る。

・最初はシーバを指で摘んで食べさせ、もう一個食べようと顔を寄せてきたタイミングで、少し喉をなでて上向きにしつつ口の横から指をちょっと入れて口を開けさせ、すかさず口の奥の方へ錠剤を入れる

・びっくりして飲み込む

・びっくりしてるうちに、シーバをあげて、あ、今のシーバだったかな?と思わせる

・シーバを飲み込むことによって、薬もさらにきちんと飲み込まれる

 

ポイントは、とにかくシーバでごまかしておいて、油断しているところを、口の横から狙うっていうところ。

うちの猫みたいに上を向かされたり、口を開けさせられるとすぐに振り切って逃げるような猫は、油断して口をあけるような雰囲気が何より大事。

絶対に押さえつけたりしないで、あくまで自然に。やればやるほど絶対に嫌!!ってなるから。

 

次に、一般的な動画では口の前方から、奥へ転がすように飲ませると言われるが、距離が長すぎて大人しくしていない猫は、ぺって吐き出す。

猫の口は横がけっこう裂けているので、横からアプローチすると喉はすぐそこなのだ。

(投げ込むと喉にダメージがあるかもなので、そこは気をつけて、奥に置く感じで)

裂けてなんかないにゃ!

 

まあ、実際のところ一回ぺってされたけど。

でもこの方法をスムーズにできるようになると格段に成功率があがりました。

猫に投薬でお困りの方、ぜひやってみてください!

ほんとに、猫に投薬は大変ですよね。やたらと感がいいし…説得もきかないし。

 

動物病院もしくは動物医療の開発者の方に言いたいのは…

神経質な猫に錠剤しかないってどうなんでしょう、夜間に行った時は抗生剤の注射だったけど、注射じゃだめだったのかな?(別の種類らしいが)

錠剤はいいとしても4分の1錠は尖りすぎ。自然と飲ませるのには無理がある。

こういうことを、聞いてもいいんだけど、基本動物病院と飼い主の関係って動物を人質(猫質?)にとられているようなものだし、

それに加えてうちの猫は性格的に治療拒否されつつあるので、あまりうるさく言えない。

 

動物病院については、システム的に大変だなと思うところもあり、また別の項で書こうと思います。

 

 

 

 

 

格安SimでiPhone8に機種変した話

mineoのaudocomoに変えようと思ったが…

もともとauユーザーだったが、昨年から格安シムのmineoを使っている。

auの契約で使っていたiPhone6がまだ状態が良く、6はsimロック解除ができないので、そのままauiPhoneが使えるmineoにした。

一年が経った。月々の支払いも安くなり、満足している。

いよいよ先日iphone8が発売され、そろそろ買い替えてもいいかな、と思った。

iPhoneXにも興味があったが、ここは確実なものを選ぶことにした。

6からだと、色々と便利になる。

apple payが使え、防水・防塵になる。

カメラ性能やバッテリー持ち、もちろん動きもよくなると思うが、別に6でも困っていないというのが正直なところ。

 

simフリーのiPhone8購入にあたって、mineoもauからdocomoにコースを変更しようと思っていた。

実は前々から電波が入りにくいことがあり、auに加入していた頃にに調査の依頼をしたことがあった。

調査をしたのかしてないのか怪しいものだが、とにかく「電波のカバーエリア内です、建物の影などで入りづらいこともあります」という、解答で終わった。普通の住宅地なんですけど。15年近く、高い料金を払ってきてなんなんだろうと思った。

 

mineoは、auコースとdocomoコースがあり、切り替えが可能。

ただ、インターネットで少し調べたら、申込みをするとauの回線が使えなくなり、simが届いてdocomoが通じるようになるまでの間電話やモバイルデータ通信が使えなくなるらしい。

それは…なかなか難しい。なにしろ家の電話もないし、いまや携帯が使えない状態で外出するのってけっこう不安だ。

そういうわけで二の足を踏んでいた。

 

肝心のiPhoneの方は、発売日くらいに、えいやーとapple storeからネットで注文し、10月初旬までには送るよ、みたいなメールが来ていたけど、実際のところはそれから2,3日で届いた。

あまり売れなかったから早く順番が回ってきたのかな?

 

開けると、古いiPhoneと新しいのが何やら交信しはじめ、あっという間に設定がコピーされた。

設定してないのに、前からうちの子でしたみたいな顔をしてwifiにもつながっている。

すごすぎる。

 

iPhone8は背面ガラスがめちゃくちゃ綺麗。

ケース入れるのもったいないが、恐ろしくてそのままは無理。

ゼロクロマの前のケースが使えたが、カメラ位置が合わないので、新しいのを注文した。

 

問題発生!

そして、simを差し替えて使いましょう、と思った矢先異変が起こった。

新しいiPhoneでsimが認識しない…。

そこで初めて調べて分かったが、古いauのシムは電波帯域の関係?かなんかで、新しいiPhoneでは使えないのだ。

しょうがない、やはりdocomoに切り替えましょうと決心。

改めて調べてみると、最近待機時間がなくなったという情報もあり、案ずるより産むが易し、数日後simが届いて自分で手続をするまで、ちゃんとauの電波は入っていた。

手続きはとっても簡単。

届いたsimと一緒に入っていたガイドに従ってネットで手続をすれば、20分程度で開通した。

もっと早くやればよかった。

 

さらに問題発生!

そして、本日はモバイルSuicaで電車に乗ってお出かけしようと、張り切って出かけた。

いざ電車に乗ろうとする前に携帯をみると、モバイルデータ通信ができない状態になっているではないですか。

あれ??

電話は確認したけど、そういえばモバイルデータの設定ってしたっけ?

メッセージで夫に連絡すると、ネットワークの設定を削除するんでない?と。

ネットに繋がる方法をネットで調べたいけどネットが繋がらないというジレンマ。

wifiを求めてマクドナルドに行ってみたら、wifiにちゃんとつながり、ネットワークの削除→mineoのページからdocomo用のプロファイルをダウンロードで無事設定ができたのでした。

 

改札にかざすだけで、電車に乗れて便利便利。

入金も自動ではないけど(スイカのクレカを作ればできるらしいが)、クレジットカードから入金できるから便利。ポイントもたまる。

 

それにしても、今回ワタワタしたのは、結局私の調査不足と説明書をよくよまないということが敗因でした。

いやー、simフリー機だから使えると思い込んでたんだよね。

そんな落とし穴もあるってことで。

新しいiPhoneはいいものです。

次はapple pencil使いたいなー。

iPhone8で撮った。きれい。

 

 

猫の咳

ひと段落したので書く。

今月初め、猫の咳で大騒ぎだった。

今は完全に回復。

 

ある明け方、猫が急に咳き込み出した。

たんの絡まったような咳で、なんどかの咳で痰はでたようだったが、胸騒ぎがして、朝一で病院へ連れて行った。

 

実はこれまでも咳をすることは年に数回あり、すぐ収まっていた。

ひどかったのは、昨年の3月ごろ。

ものすごく長い咳で、息が止まるんじゃないかというくらいで、慌てて病院へ行ったことがある。

 

その時はなんとかレントゲンを撮り、肺や気管に異常はなく、他の検査は難しそうなのでということで、注射を打ってもらった。

その日と翌日くらいで収まった。

 

そもそも猫の咳って特殊で、人間と全然違うので、最初は咳だと分からなかった。

一般的には、嗚咽しているに近い。

猫は吐く前にゲコゲコいうが、それとは音も仕草も違う。

咳は、体を低くして、顔を突き出すようにして、ゼコーゼコーという。

吐く時と違って何もでず、しばらくすると収まって、収まるとケロッと何事もなかったかのように元気になる。

 

よく、毛玉が詰まってるんじゃない?と言われるが、毛玉は飲み込んでしまうので、お腹に詰まって吐くことはたまにあるが、咳で出たことは、うちの猫はない。

咳でコロッと毛玉が出る猫もいるのだろうか?

 

人は風邪とか喉がイガイガして咳をすることはよくあるが、猫は基本的には咳をしない。

ただでさえ心配な咳だが、痰が絡まるのは重病の可能性があるそうだ。

 

さて。慌てて病院に行ったが、咳以外は元気。

糖尿病のモニターもあるから、血液検査をしましょうということで、なんとか採血する。

大活躍、ダブルファスナー!(両側にファスナーをつけた洗濯ネット)

散々騒ぐくせに、採血されている時だけは静か。えらい。

待合室で血液検査の結果を待ってる間、咳をしてて、洗濯ネットに入ったままだと体勢が苦しそうなので、籠の中で少し開けてやる。

咳が収まったとたん、ピョコ、と籠の隙間から顔を出して興味津々に病院を見渡すにゃにお。

外で見るとまんまるの目をして、ますます可愛い。

でも、歩き回ると困るので、ギュッと籠にいれ、結果をききにいく。

白血球、その他異常なく、糖尿病のコントロールも良い。

 

薬飲めますか?ときかれ、無理だと思ったけど、心配なので気管支拡張剤と抗生剤をもらってかえる。

何か美味しいものに入れて‥と言われたけど、食べるものが少ないし、カリカリ以外はすぐ吐くしなぁ‥

吐くと、低血糖の恐れもあるから二重にこまる。

 

薬の飲ませ方の話はまた別の記事に。

 

しかし、病院に行った晩、猫の様子がおかしい。

呼吸が荒く、浅い。

これは夜中のうちに悪化すると命に関わるかもしれないと、慌てて、病院の受付時間を過ぎてたけど電話してみる。

夜間の当直の先生が出て、レントゲンを撮った方が良いけど‥とためらっているので、以前撮ったと伝えると、ネットに入れてくるように指示。

かわいそうなにゃにおは、また病院へ‥。

 

着くと2回目なので怒りまくっていて、私も慌てていて、ネットごと診察台に落としてしまった。

抑えようとすると、ダブルファスナー洗濯ネットは洗濯中で、大きめネットだったので、怒りのパンチが私の手にヒットし、爪が刺さって取れなくなるという一幕も。

幸い、縫うような怪我にはならず。

 

興奮して口呼吸していて、なるほど呼吸がおかしいですね、と言われる。

なんとかレントゲンを撮ってもらったが、所定のポーズがとれず、脚が重なっているような状態。

当直の先生は「呼吸を吸って止めた状態でないので、正確にはわからない」という。

いかにもうちの猫が暴れるから、というニュアンスで言われたが、おとなしい猫だって、レントゲンのために吸って呼吸を止めるなんてことはないでしょう?

レントゲンの結果は明らかに、真っ白ではないという程度。

 

この子は性格的に、検査や治療がしにくい。

例え肺炎と分かっても、入院して点滴をするということが性格的にできない。

咳の理由は色々あるが、例えば喘息だったとしても糖尿病なのでステロイド治療ができない。

とにかく、性格的にできることがないということを何度も言われた。

あとで同行した夫に聞いたら、性格的にだめということを3、4回言っていたらしい。

 

そうはいいながら、飲み薬と別の抗生剤と、インターフェロンを注射してもらった。

 

もうこれで治らなかったら、性格的に助からないのが運命ってことだ。

カルテには性格的に検査、入院、治療は困難と書いてあるに違いない。

 

そういう性格だからしょうがないね、と、2時間おきくらいに咳をする猫をなでながら、夜が明けていった。

翌日帰ってくる時が本当に恐怖で、どうにかなっていたらどうしようと思ったが、スタスタやってきて「ごはん!」とニャーニャー催促してきて、あれ、こいつ元気?と思う。

その後、飲み薬だけはなんとか飲ませ、少しづつ日を追うごとに咳の回数が減ってきた。

吐いた後に咳き込むという症状が最後に残ったが、それもなくなり、治った!といえるようになった。

結局なんだったのだろう?

一時は性格的に助からないかもしれないと思ったが、元気になって本当によかった。

今度はあったかくして、咳が出ないようにするにゃ!

 

猫の尿糖のはかり方動画

ケトアシドーシス時の低血糖発作の動画がけっこう再生されているので、需要があるのだなと思って、糖尿病関係の動画を撮ることにした。

今回は尿糖のはかり方。

使っているのは人間用の尿糖スティック。

 

片手で撮影したら、揺れてるし…下手ですみません。

www.youtube.com

 

この出方だと+−ですね。

高血糖のときも撮っておけばよかったな。

ほんとにびっくりするくらい、一瞬で濃緑になります。

 

病院で血糖値を計るのは多くても月に1回とかなので、普段の血糖値の様子は水の飲みっぷり(飲水量)、尿の量、尿糖、体重で見ています。

 

血糖値が高くなると顕著に水を飲む量が増えてオシッコも増えるから、すぐにわかる。

健康な時にどれくらいオシッコをしてたかは意識していなかったが、システムトイレのシートは一週間交換不要らしいから大した量じゃないのだと思う。

尿糖の高い時の飲水量は2倍どころではない。体感では6倍くらい。

オシッコの回数と量も増える。

 

夜のインスリンを3単位に増やしてから、尿糖が+前後で落ち着いている。

オシッコも1日1回になってしまい、尿糖をはからずに打つのは低血糖が心配だが、まあ食べているし、今のところ大丈夫。

 

インスリンを打つ時の様子もまた撮れたらとります。

飼い猫が糖尿病になって、困っている人のお役に立てれば。

 

一年前は死にかけて、2週間くらい何も食べなかった猫が、こんなに元気に遊んでいるのはインスリン治療のおかげ。

 

 

猫のラインスタンプできました。

前回の記事でお知らせした、スタンプが公開されました。

f:id:nyanioshi:20170911220413p:plain

https://line.me/S/sticker/1575051

 

使ってみて思ったけど…

素人感丸出しだな!

超手描きっぽい!!

こんなに描いたままスタンプになるんですね。

 

自分のスタンプも自分で買うんですよ。不思議なことに。

でも自分のスタンプでやりとりできるなんて、なかなか面白い。

 

 

申請から審査終了までは1週間くらい。

思ってたよりも全然早い!

 

これで申請〜リリースまでのやり方はわかったし、

今度は写真使ったバージョンと、パソコンでちゃんと線書いたバージョンと、色々やってみようと思った。

LINE スタンプを作る(申請中)

オットの出張中に収納棚の整理など色々している。

整理したら、ワークスペースができたので、喜んで、兼ねてから懸案のLINEスタンプ作りに着手することに。

 

最初は苦しいが、だんだん絵を描くのも慣れてきて、最初の倍以上のペースでかけるようになる。

でも飽きる。

そこで調べると、最近は40なくても、8の倍数で少なくてもいいらしい。

というわけで、あっさり24個に変更。

もっとほしければ、また作ればいいさ。

何と言っても、自分が使いたいのと、作って見たかっただけなので。

 

パソコンで取り込んだりしたんだけど、色を線の中にうまく塗るのが難しくて、結局色は手塗りという…

いや、線も手書きだけど、さ。

手作りって素晴らしいよね。

 

f:id:nyanioshi:20170831000809p:plainf:id:nyanioshi:20170831000820p:plainf:id:nyanioshi:20170831000825p:plainf:id:nyanioshi:20170831000833p:plainf:id:nyanioshi:20170831000836p:plainf:id:nyanioshi:20170831000844p:plain

f:id:nyanioshi:20170831000850p:plainf:id:nyanioshi:20170831000858p:plainf:id:nyanioshi:20170831000906p:plainf:id:nyanioshi:20170831000911p:plainf:id:nyanioshi:20170831000919p:plainf:id:nyanioshi:20170831000926p:plain

f:id:nyanioshi:20170831000934p:plainf:id:nyanioshi:20170831000938p:plainf:id:nyanioshi:20170831000945p:plainf:id:nyanioshi:20170831000951p:plainf:id:nyanioshi:20170831000743p:plainf:id:nyanioshi:20170831000708p:plain

 

f:id:nyanioshi:20170831000713p:plainf:id:nyanioshi:20170831000719p:plainf:id:nyanioshi:20170831000725p:plainf:id:nyanioshi:20170831000731p:plainf:id:nyanioshi:20170831000738p:plain

デフォルメされたにゃにおと、猫っぽいにゃにおが共存していて、おかしいんだけど、私の中でそういう存在なのかも。

猫だけど、なんか言ってる時があるみたいな。

 

フミフミ!しませんか?

うちの猫にはいくつか癖がある。

そのひとつがこれ、毛布をフミフミ。

周りに聞くと、やらない猫もいるらしい。

必ず、毛布の端を咥えて、爪を出して、ふみふみする。

たまに方向を変えて、ずーーーーっとするので、毛布がねじれて大変なことに。

若い時はそのまま毛布を食いちぎったりして、大変だったが、だんだんそれはしなくなった。

お母さんのおっぱいを飲んでいる代わり、あまり母乳をもらえなかった猫におこる「ウールサッキング」という行動だと聞いた。

たしかに、にゃにおは生まれてすぐにお母さんとはぐれたので、ほぼ母乳をもらっていない。

 

しかし、よく行動をみていると腰をたまにぐいぐいしている。

…猫は交尾のときにメス猫の首根っこを噛むらしい。

にゃにお、そんな青い猫いないよ!

いても病気かもしれないから、手を出したらだめだよ!!

 

なんて。

このフミフミは調子のいい時しかしなくて、最近だとケトアシドーシスから回復した時にしばらくしていた。

そして今回、インスリンを一単位増やしてから2週間後くらい。

尿糖+1、飲水量少なめ、体重減少ストップで安定してきたころに、フミフミを久しぶりに見た。

 

行動はマヌケな感じなのだけど、嬉しいフミフミの光景なのでした。

あー疲れたにゃ!