柚子湯

猫をこよなく愛する共働き夫婦の日常

私のベスト手帳

お題「手帳」

スマホ大好きだが、予定は手帳で管理している。

一目で予定がわかり、自由に記述でき、どんな場面で開いていてもいいので、やはり手帳派。

スマホだと見るのがはばかられる場合もありますよね。

 

私の好きな手帳の条件は、はっきりしている。

・A5

・マンスリーだけ

・月ごとのタブがついてる

・見返しにポケットがついてる

 

この条件を満たすのはこれ!

Nolty アクセス マンスリー A5サイズ。

 

 

大きめで見やすく、かつ薄く。

細かいことは手帳には書かないので、ざっくりした予定を流れで見通せるマンスリーが好き。

ウィークリーやバーチカル、ほぼ日手帳を買ったこともあったが、結局は細かく書かないので、重いのがいやになってしまった。

 

マンスリー使いに便利なのがこれ。

ちゃんと表面を保護するシールがついていて、何度めくってもいたまない。

こういうシールが貼り付けられるように付属しているタイプもあるけど、この手帳はもともとついているので、変にずれたりもせず、使いやすい。

 

よく日経ウーマンとかで手帳で夢がかなう!とか

キャリアウーマンの時間術!的なのがあると、つい読んでしまう。

やりたいことリストとか、記録とかは私はスマホにしてるんだけど。

手帳事情って面白い。

 

最近は100均の手帳もいいとか聞いて、そういう選択肢もあるのかーと知った。

 

わりと毎年本屋で手帳を見ては乗り換えるんだけど、来年は同じシリーズの色違いをリピートするつもり。

表紙の触り心地がよくて、使いやすく、悪いところがなかったという印象。

 

あ、条件もうひとつあった。月曜始まり。

土日はまとまっている方が便利よね?

私土日休みじゃないけどね。

日曜始まりがいい人ってどういう生活の人なのかな?

初めてのふるさと納税

毎年少しづつ賢くなるもので、今年は初めてのふるさと納税をした。

夫は3年位まえからしていて、そのお礼でホテルにご飯を食べに行ったりしたのだが、私はよく分かっていなかった。

 

誤解をおそれずに言えば、

「2000円で全国の美味しいものが届く」

というオトクな制度。

 

最初、ふるさと納税というのは、自分の出身地にするんだと思っていた。

もちろん、ふるさとにしてもいいし、ふるさと以外にもできます。

 

段取りを説明すると、

1.ふるさと納税額を決める(計算できるHPがあります)

2.どこに納税するか決める(欲しいものでをインターネットショッピング感覚で決められます)

3.お礼の品や、納税証明書などの書類が届く

4.ワンストップ特例の場合は納税した自治体へ書類を返送、しない場合は確定申告

5.来年度の住民税から納税した分が引かれる(2000円は自己負担する)

多分こんな感じ!

 

私が利用したのは楽天ふるさと納税

 

 

なんでかというと、楽天ユーザーだから。

楽天で普通にショッピングをしている感覚で納税できて、不思議な感じ。

ランキングもあって、評価コメントもあるから参考になる。

 

最初は納税して、地方で活用してもらって、美味しいものももらえてラッキーだなーくらいに思っていたけど、普段自分では買わない色々なものが届いて、食べる度に、日本って美味しいものがたくさんあるんだなあ。豊かだなーとしみじみしてしまった。

 

猫のワクチンを打ってきた

毎年一回、猫に三種ワクチンを打っている。

 

病院からお知らせハガキが来るので、健康診断がてら毎年行っていた。

昨年はちょうど糖尿病で入院&怒涛の通院が落ち着いて、一時的に回復していた時期だったので普通に接種した。

正直、今年も無事に打てるかどうかと思っていたが、最近すこぶる食欲もあり、元気なので、糖尿病の血液検査も兼ねて夫が連れて行った。

元気すぎて、ネットに入れるのに難航したという。

 

ワクチンの接種は少し迷っていた。毎年打った日の夜から翌日にかけて、副作用で具合が悪くなるのだ。

少し吐いたり、熱っぽくなったりして元気がなくなる。

昨年は加えて、寝る時にかなりうなされていて、抱えて寝たことを覚えている。

それは糖尿病の入院と通院の日々を思い出して、ストレスだったのだと思う。

 

今回は先に血液検査をして、ワクチンを打ったほうがいいか、先生に相談してもらった。

どちらもメリットとデメリットがあるので、最終的には飼い主が選ぶことになるが、個人的には病気があったり高齢になるほど免疫が弱まるし、家の中で飼っているのでかかるリスクはすくないが、血液検査で定期的に病院にも来るので、1日2日で副作用が落ち着くなら打つメリットの方が多いと思うそうで。

 

1日2日で副作用が落ち着くのは、これまで幸いそこでとどまっているであって、それを機に不幸にも死んでしまう猫がいることは知っている。

そして毎年打たなくても長生きしている猫がたくさんいるのも知っている。

長生きの猫を飼った経験のある人にきくと、自由に外に出歩いていて、特に手をかけなかったので、なんでワクチンなんてするのか?という感じだったりする。

丈夫さには個体差があり、丈夫な子だったのかもしれない。メスだし。

うちの猫は丈夫じゃない方なのかもしれない。

何度も死にかけてるし、現在は糖尿病を持っている。

それは個体差なのか、育て方が悪かったのか、多分両方なのだろう。

でもできることはやってきた。

 

最近では9月の咳の騒ぎで、夜中に口で呼吸するくらいになり、これはまずいと思った。

yuzutaro.hatenablog.jp

 結局原因がわからなかったが、少なくとも、何かあったときにワクチンを打っていれば助かったという後悔はしたくないなあと思う。

ちょっと苦しませるかもしれないけど、リスクを取ってもメリットが大きいと判断して打つことにした。

 

もし食欲がなくなったり、食べなかった場合はインスリンを減らして打つこともたしかめた。

帰ってきて、猫はあーひどい目にあった!お腹すいた!とご飯をボリボリ食べ(いつもそう)、その後はずっと寝ていた。

結局のところ若干だるそうに寝ていて、少し食欲が落ちていつもする催促はしなかったけど食べていたし、吐いたり、うなされたりもしなかった。

病院は最近は頻繁に通っているから、慣れてきたかも。

 

夕方からは催促するくらい食欲ももどり、走って遊んだりして、完全回復。

やれやれ、ほっとした。

世の中の猫飼いさんもあまりワクチンしてないのかな?

 

ところで、最近尿糖が減っていたのでさぞ調子がいいだろうと思ったら、フルクトサミンは下がってなかった。

しばらく現在のインスリン量で継続である。

 

昨日はつかれたにゃー。

新婚で調子に乗っていた家計を見直した話

浮かれていた新婚生活

結婚した時、新居を借りて引越すことになった。

夫と私が独身時代に家賃6万の部屋に住んでいたら、2人なら12万円の部屋に住めるというように単純に考えていた。

家の広さや設備もよくなるし♪と、私は完全に浮かれていた。

 

新婚当初はターミナル駅から徒歩圏内の低層マンションに住んでいた。

夫は独身時代から車を持っていて、駐車場も敷地内にかりていた。

この車で通勤もしており、あちこち出かけたりもした。

 

生活の見直し

新婚時代は病気や転職などもあり色々大変だった。というかそういう事情があったので結婚したのだが、数年後、落ち着いてきたので生活を見直すことにした。

まず、月間の支出をざっとエクセルに書き出してみた。

家賃、光熱費、通信費、奨学金もあった。細かいところではコンタクトレンズとか。

×12で年間の支出額も出して、収入と差し引きしてみた。

わが家の現実が初めてわかった。

暮らしては行けているけど、このままでいいとは思えず、例えば食費を一万減らしてみたら?などと色々計算してみた。

そうだ、帰省のお金もいるし、旅行にも行きたいし、と支出が増えたり。

 

どうやったら家計に余裕ができるんだろう。

調べてみると、まず固定費を下げることがポイントということが分かった。

光熱費とか食費とか節約でなんとかなりそうな気がするところよりも、固定費から取り組むべきだったのだ。

 

固定費削減で奨学金完済

しばらくして、猫も拾ったので今の部屋に引っ越した。

ここで私は心を入れ替えて、家賃を前の6〜7割に削減した。条件以上の部屋は見なかった。(また引っ越しテクニックは別で書きます)

 

車もしばらくは駐車場を借りて所有していたが、1年ほどたって、使わないことが分かったので手放すことを提案し、車検のタイミングで廃車にした。

年間の支出計算をするとわかるが車を維持するのはものすごくお金がかかる。

駐車場、ガソリン、車検などなど。買い替えをすればまた大きくかかる。

それだけの貢献を車はしてくれているかな?と考えると、うちはNOだった。

必要な時に、タクシーに乗りまくったほうがトータルで考えれば全然安い。

ただ、タクシーは欲しい時に必ずいつでも来てはくれないし、荷物を積んでおいたりできない。

家に子どもやお年寄りなどがいて送り迎えをしなきゃいけないとか、家の立地条件とか事情によっては車は必要だとは思う。

 

余裕を家電や旅行にまわす

家賃削減&廃車の作戦は家計の運営に大きく貢献し、奨学金を返済することができた。

奨学金の項目も大きな支出だったので、これでずいぶん余裕ができた。

このあたりで家事を楽にするための道具や、家具などを買う余裕が出てきた。

 何を使って楽をしているかはこちらの記事に。

yuzutaro.hatenablog.jp

 

その後も定期的に家計の見直しをして、昨年は携帯をauからmineoに変更。

 通信費がぐっと下がった。とはいえ、高価な機種を買ってるから節約になってるのか若干疑問。

iPhone8発売のタイミングで7にするとか、他のもっと安い機種にしたらほんとに節約になると思う。

この辺は私の趣味なので、ちょっと甘くなっている。

yuzutaro.hatenablog.jp

 

 年に1回くらい沖縄に行って、リゾートホテルに泊まるなんてこともできるようになった。

f:id:nyanioshi:20171031093620j:plain

f:id:nyanioshi:20171031093739j:plain

今は猫の治療もあるので夫婦での旅行はお休み中。

でも何も家計を見直さずに、前の家に住んでいて、車を持っていたら、猫が死にそうになっていても治療費が払えずにあきらめないといけなかったかもしれない。

 

まとめ

まず、今の生活の現実をきちんと見る。

あまり細かいことにはこだわらず、全体を把握すること。

収入と差し引きして、貯まっていく家計になるか確認する。

 

余裕がなければどの項目を削減すればいいかを検討する。

固定費は変えるのは大変だけど、一度変えてしまえば自動的に削減される。

 

食費とか、服とか飲み代とかにかかる人は、習慣のルールを決めるのがいいと思う。

どの程度(ランク)のものを、どの頻度で買うか。

これがだいたい定まっていれば、その範囲内での支出に収まる。

 

私も試行錯誤しているところですが…やってよかった家計の見直しのお話でした。

 

 

100万再生された猫

 うちの猫が若くて活発だった頃、ニコニコ動画ブームだった。

面白いことをするたびに、動画にして投稿していた。

たまにどういうわけか大ヒットした動画もあり、「冷蔵庫を開けると怒る猫」はその代表作である。


冷蔵庫を開けると怒る猫

 

 


冷蔵庫の登り降り

 


年賀状のお手伝いをする猫

 


指しゃぶりがやめられない猫

 

合計するとにゃにおのニコニコ動画は100万再生を超えている。

100万人に知られている猫だと思うとすごい。

家から全然でてないのに。

ニコ動は みんなでワイワイコメントを言いながらみてる感じが大好きだったが、スマホ時代についてこられなかった感がある。

 

にゃにおの動画をニコニコ動画と沈没させないように、YouTubeにも出すことにした。

 

ガラケー時代の画質だが、荒くても、小さくても、いつもにゃにおは可愛い。

 

メルカリで販売件数が200を超えたのでコツをまとめる。

3年前にメルカリを始めてから、コツコツと続けている。

購入よりも圧倒的に販売が楽しく、販売だけで200回を超えた。

評価もほとんどが「良い」である。2、3回商品の状態確認が甘かったなどで普通評価があった。

そこで、3年間200回やってきてわかった、メルカリで売るコツをまとめてみる。

 

とにかく評価がいいに越したことはない。

私は評価の悪い人からは買わない。面倒なことになりたくないので。

 

メルカリで良い評価を得るコツ

・綺麗に磨いてから撮り、袋にいれておく

・状態はきちんと書き、画像でも状態が確認できるに撮る

・売れたら出来るだけ早く発送する

・あいさつ、連絡はきちんと

 

ごくごく当たり前のことだけど、自分が買う人の立場になって、当たり前のことをきちんとするのが好評価につながる。

ではそれぞれについて書く。

 

値段の付け方

いくらで売ったらいいか。

相場より安ければすぐ売れる。でもできるだけ高く売りたい。そこで相場の把握が必要になる。

まず、商品名や型番をAmazonやメルカリで検索して、相場を把握する。

たいてい、Amazonよりもメルカリは安く取引されている。

この時、メルカリでどの程度の金額で「過去に売れている」か、注目する。

売り切れのみで検索してみるのがポイント。

あまりこの金額から大きく離れた設定にすると売れない。

後で値引き交渉されることを考えて、少し高めにつけておくのもいい。

気持ち引いてあげると喜んで買ってくれる。

送料込みが売れるというし、自分もそうしているが、送料分も手数料がかかりもったいないとも思う。

 

写真

明るく、できれば自然光の入る日中に撮る

背景が綺麗なところで撮る。机やベッドなどきれいなところで。

暗かったら修正して、きれいに見えるように。とくに一枚目は大事。

傷など注意が必要な箇所は全部撮る。

4枚を超える場合は、傷よごれ部分の複数枚の写真をアプリなどで一つにまとめて、4枚におさめて掲載する。

ここで4枚以上のせられないからいいや、と手を抜くと後でトラブルになると思う。

逆に、買う側になる時は写真が暗い、ボケているなど下手な人のものが狙い目。

物はいいのに、写真が悪くて売れていない掘り出し物だったりする。

 

 

説明文の書き方

値段のリサーチの時に分かりやすいと思った説明や、売れてる人の説明をコピーしておいて、少しアレンジする。

何事も定型文が大事。

必要な情報は同じなので、個性は出さなくていい。

丸々コピーだとよくないので、表現は変える。

私はかなり慣れるまではエバーノートに説明文と価格、発送方法などを先に決めてメモしておいてから、出品していました。

 

発送方法の選び方

3センチ以内の平べったいもの:本、DVD、ゲーム、服、アクセサリーなど→クリックポスト

クリックポストのメリットは、家で宛名ラベルをプリントできるので、切手を用意しなくていい、ポストに投函できる、楽々メルカリ便よりも厚いものが送れる、安い、配達記録がつく。

デメリットはヤフーへの登録やクレジットカードとプリンターが必要なこと。

軽くてかさばるもの:雑貨小物、食品、厚手の服など→普通郵便

大きくて重いもの→楽々メルカリ便

宛名を書かなくていいので簡単、普通に送るより安い、匿名配送ができる

私はこの3種類を使い分けている。

 

梱包材と梱包の仕方

梱包材は、最近はメルカリでも買えるようになったが、私はロハコをオススメする。

ロハコはオフィス文具でおなじみのアスクルが運営しており、文具や資材が豊富で業務用のたくさん入って安いものもある。

何を発送するかにもよるが、エアキャップ(プチプチ)、茶封筒各サイズ、ppクリア袋、ガムテープあたりがあれば良い。

少量で一枚あたりの単価が高くなるけど、百均でも買える。

ちなみにロハコで物を買うと、丁寧にプチプチとかでひとつづつ包んであるので、それを再利用してもかなり使える。

 

梱包前に綺麗に拭いて、OAクリーナーとか使って、指紋やホコリができるだけつかないようにする。

割れ物はプチプチで、割れないものもとにかくppクリア袋に入れること。

水濡れ防止という意味もあるけど、封筒を開けた時の印象がキラッとしていてとても良く見えるから。

大したことをしていないのに、きれいな梱包でしたとコメントが付くのはこの袋にいれているせいだと思っている。

あと、なくてもいいけどテープのりとメンディングテープが私は好きだ。

テープのりは単に好みの問題。スティックのりでもなんでもいい。

メンディングテープはクリア袋やプチプチをとめるのに使う。指紋がテープにつきにくいからこれにしている。

可愛いマスキングテープでとめてくれる出品者さんも多い。

外側はクラフトテープで。少し両端を余らせて、表側に折り曲げると剥がれにくい。

 

発送

売れたら、その日中に梱包、翌朝外出するついでに発送と習慣にしてしまう。

慣れたら5分くらいで準備できる。

通学・通勤途中のポストで投函したり、コンビニから発送してしまう。

自分の立場になったら、早く届いてほしいので、早く対応してくれたというだけでかなりポイントが高い。

 

メッセージのやりとり

購入された時は、あいさつ、お礼、発送時期の見込みをメッセージする。

発送の連絡はボタンで通知だけでもいい。丁寧にコメントをくれる出品者さんには通知+発送しましたというメッセージも入れる。

クリックポストとか追跡番号のあるものはここでお知らせしてもいい。でも聞いてくる人はほとんどいない。

ちなみに出品者には購入者の名前がわかるけど、購入者には出品者の名前が届くまで分からない。

中には封筒にも書いてなかったり、会社?みたいなのもある(多分無在庫販売)

自分が購入者の立場で、すごく丁寧だなと思った人は、本名を名乗って挨拶してくれる人。でもそういう人は100人に1人もいない。

丁寧だなと思うが、私は挨拶では特に名乗らず、封筒には書く程度。

 

値下げ交渉をされたら?

昔はよくあったのだが、最近はあまりない。

私は即購入OKにしているので、値下げ交渉やコメントもなく即購入する人が多い。

買ってもいいですか?いいよ、購入のやりとりが面倒だし、一手間加えることでチャンスを逃す気もする。

そういう仕様にメルカリがなっていないのだから、即購入が基本だと思う。

多分、他にかけもちで出品しているとワンクッション欲しいのだろう。

値下げ交渉には、気持ちだけ応じてあげるのがいい。販売額にもよるけど、100円から1000円くらいのときも。

たまに、商品の半額くらいにして欲しいとか何千円も引いてほしいとか言ってくる人がいる。

そういうのは無理ですって丁寧にはっきり言ったほうがいい。

 

なかなか売れない時

中古の店に売ることを思えばかなりの利益なので、あまり欲張らずに金額を設定する。

説明の良し悪しはあまり売れ行きとは関係なくて、写真と金額設定がほとんどだと思う。

こまめに見直して、ある程度値下げすると、お気に入りに入れている人に値下げの通知が行って、それを機に買ってくれることもある。

 

資産価値と購買意欲

メルカリのおかげで、何かを買うときも本当に価値のあるものなら後で売れることを計算に入れて買うようになった。

妥協して安くて質の悪いものを買ったり、すごくいいけど我慢したりではなくて、いいものをほしい時に買って、必要がなくなれば他の必要としている人に循環させていく、売ることで儲けはしないけど、自分が持っていた期間の使用料程度の負担になって、次の購入資金になったりする。

色々な社会問題もあり、身分確認が厳しくなるというし、自由に個人間で物が売買できる時代がいつまでも続くのか分からないが、こういう自由さはずっとあるといいなあ。

 

猫に錠剤を飲ませる方法

先日の記事で、猫の咳がひどくなって、錠剤が処方されたということを書いた。

 

yuzutaro.hatenablog.jp

 

無事に治ったのも、薬をあの手この手で飲ませたことが功を奏したのかもしれない。

ということで、どんな手を使って飲ませたかを書く。

 

まず、うちの猫の特徴

・飲み薬飲んだこと無い

カリカリしか食べない

・大人しく口を開けさせたりしない

・触ったりなでたりはできる

・わりと神経質

 

実は猫の投薬にトラウマがあって、ケトアシドーシスだった時に、吐き気を改善する薬だったかな?処方されて飲ませたけど、口に入れた瞬間にオエってなって、激しく吐いて苦しませたことがあって。

そりゃー、吐き気があるのに飲み薬なんてむりだよな、でも飲ませなかったら他にその時は手がないと思ってたから、絶望的な気分だったのだ。

あれは悪いことをした。

でも、それは特殊な状況であって、基本猫はあんまりオエってならないみたい。

指をしゃぶる癖があって、すごい奥まで吸い込むし。

だから安心してトライしましょう。

 

まず、色々動画やホームーページで飲ませ方を予習した。

 

一番簡単なのは、ご飯に混ぜたり食べ物に包んで食べさせる方法。

猫によっては錠剤だけでもぺろっと飲んでしまったり。

猫は基本丸呑みなので。カリカリ言ってるのはフリだとわが家では言ってます。

吐いたときだいたい粒のままだし。

 

それから、正攻法としては

上を向かせて、口を開けさせて、錠剤を入れて、口を閉じて飲み込むまでキープ、少し水を飲ませるというもの。

 

やってみた。

ご飯に混ぜ作戦。うちはカリカリしか食べないので、カリカリ皿にいれておいたら、初日は食べた。わーい。

でも薬だけ残っているときもあり、いつ食べるかわからないのであまりよくない。

一回でバレた感あり。

 

次に、中に空洞があるカリカリ「シーバ」に割った錠剤を詰めて食べさせる。

かなり面倒。しかも最初はよかったけどバレた。(噛んだのか、匂いなのか)

シーバ自体は気に入ったみたい。普段糖尿病食ばっかりだからねえ。

けっこう、匂い嗅いだだけで食べないものが多いのでこれは良かった。

みんな大好きちゅーるもうちの猫は食べない。

多分、ベタベタしてるもの、匂いの強いもの全般が嫌い。

 

仕方ないので正攻法での投薬を私とオットがそれぞれ挑戦したが、四苦八苦の大暴れ。

困り果ててもう一度調べていると、結局飼い主が熟練するしかないらしい。

 

熟練…そんなまさか。

でも色々あって、結局正解は熟練だった。

ただ、私なりに開発したコツがあって、うまく飲ませられるようになった。

 

その方法は…

・張り切って押さえつけず、おやつだよーって感じでさり気なく向かい合って座る。

・最初はシーバを指で摘んで食べさせ、もう一個食べようと顔を寄せてきたタイミングで、少し喉をなでて上向きにしつつ口の横から指をちょっと入れて口を開けさせ、すかさず口の奥の方へ錠剤を入れる

・びっくりして飲み込む

・びっくりしてるうちに、シーバをあげて、あ、今のシーバだったかな?と思わせる

・シーバを飲み込むことによって、薬もさらにきちんと飲み込まれる

 

ポイントは、とにかくシーバでごまかしておいて、油断しているところを、口の横から狙うっていうところ。

うちの猫みたいに上を向かされたり、口を開けさせられるとすぐに振り切って逃げるような猫は、油断して口をあけるような雰囲気が何より大事。

絶対に押さえつけたりしないで、あくまで自然に。やればやるほど絶対に嫌!!ってなるから。

 

次に、一般的な動画では口の前方から、奥へ転がすように飲ませると言われるが、距離が長すぎて大人しくしていない猫は、ぺって吐き出す。

猫の口は横がけっこう裂けているので、横からアプローチすると喉はすぐそこなのだ。

(投げ込むと喉にダメージがあるかもなので、そこは気をつけて、奥に置く感じで)

裂けてなんかないにゃ!

 

まあ、実際のところ一回ぺってされたけど。

でもこの方法をスムーズにできるようになると格段に成功率があがりました。

猫に投薬でお困りの方、ぜひやってみてください!

ほんとに、猫に投薬は大変ですよね。やたらと感がいいし…説得もきかないし。

 

動物病院もしくは動物医療の開発者の方に言いたいのは…

神経質な猫に錠剤しかないってどうなんでしょう、夜間に行った時は抗生剤の注射だったけど、注射じゃだめだったのかな?(別の種類らしいが)

錠剤はいいとしても4分の1錠は尖りすぎ。自然と飲ませるのには無理がある。

こういうことを、聞いてもいいんだけど、基本動物病院と飼い主の関係って動物を人質(猫質?)にとられているようなものだし、

それに加えてうちの猫は性格的に治療拒否されつつあるので、あまりうるさく言えない。

 

動物病院については、システム的に大変だなと思うところもあり、また別の項で書こうと思います。